CMS初心者のレンタルサーバー比較 その1

サイトの数が増えてきたので…

※これはアドレスが『http://unknown.oops.jp』だった頃のお話です。

おばゲー』はレンタルサーバー『ロリポップ!/ロリポプラン』でWordPressを使用したCMSサイトです。突然なのですがここ1ヶ月ほど、プランのグレードアップも含めてサーバーを物色しています。

一番の理由は『今のプランでは3つのCMSサイトを運営できない』です。最近、私のブログを読んだおっちゃんが「自分も書きたい」と言い出しました。さらに私自身もう一つ書きたいテーマがあったので、CMSサイトを2つ新たに設置することになりました。

サーバーの契約はまだ数か月あります。ゆっくり調べていたら大変なことに気が付きました。調べたことを片っ端から忘れる素敵な頭のせいで、せっかく調べた情報は整理できずにぐちゃぐちゃ。さらに調べていくうちに『何が大事なのかよく分からなくなってしまった』のです。もうアフォとしか言いようがありません。

こういった時には見える形にしてもう一度考えるのが一番です。付箋に書いてノートに貼っていたものがたまってきたので、条件を1つずつ確実に決定してゆくためにまとめてみました。

まずは気になる順番に条件を並べます。

  1. 使えるデーターベースの数
  2. オリジナルドメインの数
  3. サービス・セキュリティ
  4. 管理画面の使いやすさ
  5. 年間のレンタル費用

使えるデーターベースの数

1つのデータベースを3つのサイトで共用してもいいのですが、少しだけデータ関係の仕事をやった人間として、何となくイヤな予感がします。サイトに1つずつデーターベースを割り当てる方が無難です。
htmlで作ることも考えました。これなら容量の許す限り幾つでも作れます。ただ、忙しいおっちゃんは更新できなくなりますし、私の勉強も兼ねているのでやはりCMSを複数使用は外せません。『最低3つのデータベースが使える』が必須条件になりました。

オリジナルドメインの数

ロリポップでは契約時にロリポップ独自のオリジナルドメインが1つもらえます。
百歩譲ってデータベースを共有する場合をシミュレーションしました。トップページにボタンを3つ設置し、各サイトへの入り口に使います。カテゴリーなどでそれぞれの記事を振り分けます。ここまではいい感じですね。

問題はアドレス名。アドレスに『unknown.oops』が入るので、3つのサイトの関連性は一発で分かってしまいます。もしおっちゃんが『エロでアダルトなサイト』なんて作ろうものなら、私は下品なだけでなく『エ ロ』の称号も戴くことになります。当たらずとも遠からずな所はありますが、これは避けたい!

やっぱりドメイン名は追加で必要です。安いのだと数百円ぐらいからあるので、希望通りのものがあるかは別にして何とか予算に収まりそうですオリジナルドメインを複数もらえるサーバーもあるようなので、これも選考基準に入れます。

サービス・セキュリティ

先日ロリポップは大規模なサーバーの攻撃を受けました。被害を受けたサイトは8000を越します。おばゲーは攻撃をまぬがれましたが、プロがそれなりに対策していたページもやられたらしいので、運が良かったとしか言いようがありません。今回の件でロリポップは脆弱とされた部分を強化したようなので、次回はないと思いたいです。

話がそれました。
とにかく私は初心者なので、セキュリティとサポートは重要です。電話窓口のあるサーバー会社はポイント高いです。すぐに泣きつけます。

管理画面の使いやすさ

まだ1社しか見た事ないのでよく分かりませんが、会社によってはクセがあるらしいです。目的の項目を見つけやすい構造になっているかがポイントでしょうか。

年間のレンタル費用

最後に書いてるんで「金の話は最後かよ。いいご身分だな、ケッ」とか思わないでくださいお願いします。

胸を張って言えます。
我が家はビ ン ボ ー!
海外旅行なんてとてもとても行けません。車は中古の軽を買って酷使してます。肉なんて夜のセールでしか買いません!
とにかく年間5000円以下! これが絶対条件!
高いサーバーはいくらサービス良くっても、手が出せないの~!
以上、心の叫びでした。

移転先候補

条件に合う候補を絞ったら『サーバー おすすめ』なんかで検索するとよく出てくる3社が残りました。当然と言ったら当然な結果ですね。この中から選ぼうと思います。




レンタルサーバー会社の老舗『さくらのレンタルサーバ』。
おばちゃんは会社で起こった『とある事件』により、『さくらは信頼性バツグンでサポートもいい』と刷り込まれています。値段も思っていたよりも安いので候補に。




2009年からサービスを開始した、京都のレンタルサーバー『スターサーバー(旧ミニバード)』。ネットでも情報が少ないので判断がしづらいが、新しい=サーバー機器も新しい=早いのでは?という噂がチラホラ。速度を体感できるほどのサイトは作っていないが、お試しで。




現在使用中の『ロリポップ!』。この前のハッキングで全私内での信頼はガタ落ち。ただ、失敗で強くなる企業があるのは確か。
プラン変更だけで移転ができるのは楽なので、一応上位プランを選択肢に。

各社とも10日間ほどのお試し期間を設けています。いい機会なので全部に申し込んでみます。『CMS初心者のレンタルサーバー比較 その2』はおばちゃんなりに頑張ったお試しレポート予定。